シゴトガイド
ホーム求人情報応募・面接のコツインタビュー・記事シゴト図鑑
  1. 十勝シゴトガイド
  2. インタビュー・記事
  3. シゴトガイド流!北海道お仕事白書
  4. 子どもの急な体調不良、発熱…。職場への連絡方法と具体例。

子どもの急な体調不良、発熱…。職場への連絡方法と具体例。

2023年1月16日公開

シゴトガイド流!北海道お仕事白書

子どもの体調管理に気を配っていても急な発熱や体調不良は起きてしまうもの。特に子どもが小さい時はパートや仕事を休まざるを得ない場合も多いでしょう。この時、病気が理由とはいえ、仕事を休むことに引け目を感じ、伝え方に悩む人も少なくないはず。この記事では、職場への連絡の仕方について具体例を交えて紹介します。

タイミングや連絡方法は?

・なるべく早めに連絡するのが鉄則
子どもの急な発熱や体調不良で職場に連絡するタイミングは、なるべく早めがいいでしょう。特に当日欠勤の場合、代わりの人員を補充するなど、さまざまな調整が必要なので、早めに連絡した方が上司や同僚の負担を軽減できます。もし、子どもが体調を崩しそうな兆しが見えたら、事前に相談しておくと、欠勤してもスムーズに対応できるでしょう。

・上司に電話連絡
連絡する際は、上司に電話で直接伝えるようにしましょう。電話が良い理由としては、欠勤して申し訳ない気持ちとフォローへの感謝の気持ちが伝わりやすい、その日の業務について相談できる、メールなどの場合は上司が見落とす可能性があるなどがあげられます。職場への重要な連絡は基本的に電話で伝えるべきですが、職場でLINEやメールで欠勤連絡をするよう決まっている場合は指定された方法で連絡しましょう。

・始業10分前までが目安
当日電話をかける時間帯の目安は、上司が出勤する時間や始業10分前までです。不在の場合は、再度掛け直します。上司の携帯電話に掛けられるのであれば、その方がスムーズです。もし、電話を掛けた時に上司が不在で、同僚に伝言をお願いした場合でも、必ず掛け直して直接伝えます。

引き継ぎや代わりの人の用意はどうする?

休むことで仕事に影響が出てしまうのが心配な人も多いのではないでしょうか。いざという時に慌てないよう、引継ぎやフォローしてくれる人の用意についてあらかじめ確認しておきましょう。

・引継ぎの仕方
上司に連絡する際に、仕事の状況・対応してもらいたい内容・引き継いで欲しい相手を整理して、簡潔に伝えられるとスムーズです。また、欠勤が続いた場合に備え、当日だけではなく数日分のスケジュールを報告しておきましょう。もしも子どもの体調が比較的落ち着いているようであれば、不明点があれば電話で対応できるようにしておき、その旨を伝えておくのもおすすめです。
子どもの看病に精一杯で、引継ぎにまで手が回らない場合は、上司に状況を説明して、引き継ぎをお願いするのも方法のひとつです。また、後日出勤した時には、上司と代わりに業務をしてくれた同僚にお礼を必ず伝えましょう。子育てをしていると、子どもの体調不良による欠勤はしばしば発生します。周りに協力してもらえるよう、配慮するのが大切です。

・代わりの人の用意
シフト制の職場の場合、欠勤するとシフトに穴があいてしまいます。中には「休みなら代わりの人を探してください」と対応を迫られる職場もあるようですが、やむを得ない理由での欠勤に伴い交代要員を探すよう言われても法律上は対応する必要はありません。従業員のシフト管理は雇い主側の仕事です。法律上は、店長など管理者が交代要員を探すべきなのです。欠勤連絡時に、上司に法律の話をするのはためらわれると思いますが、「交代要員が見つからない場合も無理に出勤する必要はない」ことは覚えておくと良いでしょう。ただし、職場の状況によっては欠員すると業務が回らないケースもあります。そういった場合は、無理のない範囲で他のメンバーにお願いするのも方法のひとつです。快く協力してもらえるよう、日ごろからシフト変更を頼まれたら余裕があれば引き受けるようにするのもおすすめです。

子の看護休暇制度について

発熱など子どもの急な体調不良時に使える休暇として「子の看護休暇制度」があります。聞き馴染みがないかもしれませんが、子育て中であればぜひ知っておきたい制度です。

・子の看護休暇制度とは?
子の看護休暇制度は、育児・介護休業法で定められた休暇で、ケガや病気の子どもの世話や病気の予防のために必要な世話をする労働者に与えられます。ケガや病気の種類や程度を問わず取得でき、子どものインフルエンザなどの予防接種・健康診断に伴う休みにも使えます。

小学校に入る前の子どもを育てている労働者であれば、4月1日から翌年3月31日の間に最大5日間。対象となる子どもが2人以上いる場合は最大10日間取得できます。2021年1月1日から、時間単位での休暇取得ができるようになりましたが、担当する業務によっては労使協定がある場合、時間単位での取得はできません。そういったケースでは、1日単位での取得となります。また、子の看護休暇中の給与については法律で定められておらず、有給か無給かは会社の就業規則によって異なります。日雇い労働の場合は子の看護休暇制度の対象外です。また、今の職場での継続した雇用が6カ月未満の場合や1週間の所定労働日数が2日以下の場合は、取得できない場合があります。

子の看護休暇は、書面ではなく、電話または口頭での申し出でも取得可能です。場合によっては、後日医師の診断書など証明書類の提出を求められる場合があるので、捨てずにとっておきましょう。

仕事先に休む連絡をする際のトーク例

子どもの体調不良により仕事を休む場合は、まずは謝罪の気持ちを示し、病状や自分が看病せざるを得ない理由を簡潔に伝えます。参考に、電話連絡のトーク例を紹介します。

<トーク例>
「突然のことで申し訳ございません。子どもが熱を出して学校を休むため、病院の付き添いをしなければいけません。ご迷惑をお掛けいたしますが、本日はお休みをいただけないでしょうか」

上司から欠勤の了承を得たら、引継ぎと今後の出勤予定を報告します。

「ありがとうございます。本日の業務については○○さんにお願いしたいと思っております。明日の出勤については、病院の診察を受けましたらすぐに報告いたします。もし、何か不明点などございましたら、私の携帯にご連絡をお願いいたします」

まとめ

◎子どもの体調不良で仕事を休む場合は、なるべく早めに上司宛に電話する。
◎当日欠勤の連絡時間の目安は、上司の出勤時間または始業10分前まで。
◎代わりにシフトに入る人の用意は、本来は管理者の仕事なので対応する必要はない。
◎職場の状況によってはできる範囲で声掛けするのも方法のひとつだが、代理が見つからなくても無理して出勤しなくて良い。
◎子の看護休暇制度は、子どものケガ・病気・病気予防のために世話をする労働者が取得できる休み。
◎子どもの体調不良で仕事を休む場合は、謝罪の気持ちを最初に示し、病状などの状況を伝え、引継ぎをします。

小さな子供がいても安心して働ける職場を見つけよう

働くパパ・ママが「お互い様」で助け合う職場

三ッ星レストランシステムの求人

子育て中のスタッフも多いからこその協力的な風土

サッポロドラッグストアーの求人